ロボット掃除機って本当に便利なのか?
結論から言うと我が家には必要でした! すごく便利です!買って良かったと思います!
電気屋さんに行くと掃除機コーナーで動いてるアレです。ずっと気になっていたんです。
そして、ついに我が家は買ったんです!
そこで一家に一台あるとどのくらい掃除が楽になるのかを実際に検証しました。
僕は、毎日部屋中掃除機かけてます。


そういう訳じゃないんだよ。鳥がいるとシードの殻とか羽とかが散らかるのさ髪の毛だって抜けるしょ?


髪の毛と埃だけならクイックルワイパーとか使って掃除すればいいと思います。
でもペットがいる方や模型等の趣味をする方なら分かると思いますが、掃除機じゃなきゃ取れないゴミがあるんですよね。
クイックルワイパーじゃ取りきれないんです!掃除機しかないんです!
そして、うちはみんなスリッパとか履かずに家の中歩くし子供も床で遊びます。
だから床を綺麗にしておきたんです!
正直、毎日掃除機かけるの大変です。そこでロボット掃除機があれば毎日掃除機かけなくても床を綺麗な状態に保つことが出来るのか検証しました!
我が家が選んだロボット掃除機はコレ!
|
ロボット掃除機 DEEBOT OZMO 930
奮発しました!予算オーバーです。
メーカーや機種にもよりますが最近安く買えるようになってきたロボット掃除機の中で何故この機種を選んだかと言うと…
アプリを利用するとロボット掃除機が自動で計測したマップを確認することができます。
さらに自動でエリア分けされた部屋ごとに掃除範囲の設定ができ掃除してほしくない場所に線や枠を引いてロボット掃除機が入らないようにできる!凄くないですか?
・OZMOモップシステム
タンクの水をポンプで吸い上げ、水量を制御しながらモップを湿らせて水拭きを行う。アプリで水量を設定でき部屋の状況に合わせて水拭きを行える。
・スマホで外出先でも掃除
ロボット本体にWi-Fi 設定を行うことで、外出先からスマホで設定ができます。清掃モードの設定や、 スケジュール設定、掃除が完了しているかを確認することもできます。
上記の3つが決め手です!
スマホアプリと連動することによってロボットのスケジュールや行動の管理もできるようになり遊び要素もあります。ロボットとかラジコンが好きな人なら楽しめると思います。
外出中でも、掃除機の行動を確認、制御できアプリを見ているだけでも楽しめます。
例えるならロボット掃除機を飼うゲームをしている感覚です。
モップシステムは、床をピカピカに拭き上げてくれます。犬や猫等と暮らしている方なら嬉しい機能だと思います。うちは、主に髪の毛とシードを掃除したいので使用頻度は高くないですがフローリンフやクッションフロアの掃除に大活躍してます。
稼働時の音と実際使って何が良かったか
気になる稼働音と動いている動画


あれ?この動画だとうるさいね
インスタで載せた動画です。これだとうるさいですね。実際はもっと静かです。寝ている鳥が気にしないで大人しく寝れるくらいの音量です。
現在、起きているときオカメインコが少しびっくりして掃除機を威嚇して縄張りを主張しますが、直ぐに慣れると思います。




そして一番良かったと思うこと。それは、狭い所の掃除が楽!!
今までベッドの下とかこんな感じで掃除機かけていました。


ロボット掃除機を導入してからは、この掃除が不要になりました!

毎日の掃除機かけが不要 * になって、さらに手の届き難いところの掃除までやってくれるロボット掃除機は買って損なし!だと思います。掃除にかける時間が大幅に減りました。
* 当たり前のことですが、部分的には掃除が必要になります。掃除機が掃除できない場所は、従来通り掃除しなくてはなりません。
・ロボットを操作、管理、育成する感覚で遊びたい人。
アプリ見てるだけでも面白いです。
・ロボットに入って欲しくない場所がある人。
入らないで欲しい部屋を設定できます。
・部屋が延長コードや配線でごちゃごちゃしてる人。
コード類に引っかかると絡まって停止します。故障にも繋がります。